Search

コロナ禍の「巣ごもり自炊生活」を乗り切る「これだけの武器」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 コロナウイルスの脅威で、巣ごもり生活を強いられている人は多い。急に家族がそろって毎食食べるようになったので、ふだんより料理の回数が多くなっている。いつもは外食しているのに、行けない。自宅の近所に適当な総菜を売っている店がない。さまざまな事情で、いつもより料理しなくてはならなくなった人が多いのではないだろうか。

【写真】サバ缶も優秀!免疫力をあげる「毎日10品目」意外と簡単な食べ方

 今回は、自分用に料理する人のために、最近増えている自炊レシピ本について考えたい。それは、ライフスタイルが多様化し、若者から高齢者まで、1人暮らしをする人が増えていることに対応したものだ。家族と暮らしていても、自分の分だけ作る必要がある人にも、便利である。自炊本を通して、レシピ本の世界で現在進行中の変革についても考えてみよう。

『自炊本』『自炊のトリセツ』

 まずオーソドックスなレシピ本として、2010年に刊行されたベターホーム協会のロングセラー『自炊本』をみてみたい。

 1人暮らしは好きなものを好きなように食べられるが、発想が貧困になりがちである。家族の事情を考える必要も、リクエストをもらうこともないからだ。同書は、基本的な料理は知っている人が、アイデアをもらうのに便利な本。10分で完成することを前提にしているので、炒め物や、材料を合わせて煮るだけの料理が多い。

 一番助かるのは、主菜から残った食材の使い切り料理まで網羅した、104ものレシピが掲載されていること。1人分の肉じゃがやハンバーグ、今も流行する油淋鶏、ヘルシーそうな豆乳リゾット、沖縄料理でおなじみのゴーヤーチャンプルーやタコライス、定番のエビチリ、サバの味噌煮、おしゃれな印象の白身魚のイタリアン蒸しなど幅広い。

 料理するうちにレパートリーが広がり、やがて家族につくるようになっても対応できるトレーニングになりそうなレシピ本である。

 10年経った今、オーソドックスながら時代の変化を感じさせるのが、小田真規子さんの『自炊のトリセツ』(池田書店)。「トリセツ」のタイトル通り、道具の扱いから野菜の切り方などが載っており、困ったときに、辞書のように使うと便利な本だ。

 4章構成の1章目は、日持ちがするうえ安く便利な卵の料理。2章は、食材ごとの解説つきでレシピが紹介され、基本がしっかり押さえられている。3章は調理法別の解説。4章が斬新で、「炊飯器のトリセツ」となっている。ご飯の炊き方か炊き込みご飯の作り方かと思いきや、最近流行りの、ご飯を炊くついでにほかの食材も蒸す炊飯器料理の紹介だった。「ピーマンの肉詰め」「ポテトサラダ」までできてしまう。

 こうした基本的な心得があり、まじめに料理を覚えようとする人向けのレシピ本は定番で、なくてはならないタイプの本である。これで料理を覚えた人たちは、本をずっと手元に置いておき、困ったときに使う、あるいは娘や息子に引き継がせるかもしれない。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"料理する" - Google ニュース
May 12, 2020 at 09:01AM
https://ift.tt/2xT5BmI

コロナ禍の「巣ごもり自炊生活」を乗り切る「これだけの武器」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
"料理する" - Google ニュース
https://ift.tt/2YrpIRH
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "コロナ禍の「巣ごもり自炊生活」を乗り切る「これだけの武器」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.